刺しゅうアートフェスティバル2025

写真選考申し込み、誠にありがとうございます。(応募多数により締め切りました)

4月の本申し込み、5月の写真送付まで

あなたの思いを込めて「唯一無二の作品」を作ってください。
 

【応募資格】

年齢・性別・国籍を問わず、刺しゅうが好きな方ならどなたでもご応募いただけます。

プロ・アマチュア、刺しゅう歴は問いません。
 

【募集内容】

オリジナルデザインの作品であること

著作物(写真、キャラクター、書籍)の無断使用は不可

教室、動画講座課題不可

作品規定

A  壁掛け作品

B 立体作品

サイズなどの詳細はこちらからPDFをダウンロードしてご確認下さい。


今後の流れ

4月 正式フォームをメールで送付します。

5月 本申し込み、展示する作品の写真をメールで提出ください。

6月 写真選考を通過した方にはメールでご連絡、展示料(2000円+税)のお支払い・作品の持ち込み&配送についてのお知らせをお送りします。

7月 展示作品のお持ち込み&発送・展示期間終了後に作品の返却、図録の進呈をします。

 

2025年の4月頃に正式なお申し込みフォームをお送りします。

2025年5月に写真選考となり、審査の結果はメールでお知らせいたします。

刺しゅうアートフェスティバルの期間は2025年7月17日〜21日です。

写真選考を通過された方には、作品の持ち込み方法などメールでご連絡いたします。

宅急便でも受付も可能です。

お教室、店舗などを運営している方へ

出展者に進呈、当日販売をする「刺しゅうアートフェスティバル2025 図録」に広告を掲載できます。
詳細は[広告掲載募集]ページをご覧の上、お問い合わせください。
 

告知写真、SNS活用

写真を長押しして保存してお使いください。
インスタやSNSでの宣伝にご使用いただけたら嬉しいです。

#刺しゅうアートフェスティバル2025  タグ付けもお忘れなく!!

@matrice.aya @kumip_broderie
メンションいただけたらストーリーズシェアもしますので、イベント当日までみんなで楽しみましょう!!

Blog 作品作りの参考にご覧ください

<刺繍フェスティバルに向けて>

2025/02/19
皆さま、刺繍フェスティバルに向けて、楽しんで作品作りをされていると思います。
せっかく応募されたのですから、お忙しいとは思いますが、納得のいく作品を期待しております。

当教室『ビーズを編む』のレッスン中に生徒様から出た質問やお話、私からのご提案を下記に記します。

展示について

アクセサリー

・パネルを額に見立てて、パネルに生地などを貼り付け、裏にパネルが自立するように工夫(制作方法はお教室でお聞きください)。そこに作品を止付ける
・平置きにしたい場合もパネルに生地を貼り付け、作品を止付ける

立体作品

・小さいものはアクセサリーと同様の方法で
・お花などを単独で立たせたい場合は、キャンパスに生地を貼り付け、そこに刺すようにして固定

壁掛け

・パネルに仕立て、金具と紐をつけて、壁にひっかけられるように
・メチエや刺繍枠は規定の大きさ内で、パネルと同様ひっかけられるようにするか、自立するように工夫
・タベストリー形式にする場合は、刺繍アートフェスティバルの作品規定を参考

バックなど

・しっかりしたもので自立するものは、そのまま置く
・自立しないものは、壁掛けにするか、バックがひっかけられるようなものを作成(360度見せたい場合など)

例えば
100均などの木材に布を貼り付け、コの字に組み合わせて、自立するようにし、そこにバックを取り付け、フックにかけるなど

発送について

・立体作品は、作品が痛まないように緩衝材などを入れて、規定内の大きさで送る
・メチエやパネルなどは、作品部分が痛まないようにクラフト紙などで包んで、送る
・私が以前コンテストに作品を送ったときは、100均などのプラスチックの入れ物にスポンジを引いて、作品の形にくりぬいてその中に作品を入れて送るよう指示があり、このプラスチックの箱をさらに段ボール箱に入れて送付。繊細なものはこのような方法も検討

 
コードアクセサリー・ビーズ刺繍教室
『ビーズを編む』 おおにしみよ
HP
instagram
おーのじかん